コラム - 大阪の医学部予備校

HOME コラム一覧 勉強・対策 医学部に合格するために必要な勉強時間と勉強方法を徹底解説!

医学部に合格するために必要な勉強時間と勉強方法を徹底解説!

  • 公開日

カテゴリ:勉強・対策

医学部を目指す受験生にとって、医学部に合格するために必要な勉強時間や勉強方法、最新情報などを知ることは非常に重要です。
しかし、医学部受験は他の大学受験とは異なる特徴や難易度を持っており、一般的な受験情報では十分に対応できない場合があります。
そこで、この記事では、医学部に合格するために必要なことをわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、医学部受験における自分の現状や課題、目標や方向性を明確にすることができます。
これから医学部受験に挑む方は、ぜひ参考にしてください。

医学部に合格するために必要な勉強時間


まずは医学部に合格するために必要な勉強時間を解説します。

学年別に必要な勉強時間

医学部受験には高校3年間で約5000時間の勉強時間が必要です。
医学部受験は一般的な大学受験よりも難易度が高く、科目数も多いため、より多くの勉強時間が必要です。
医学部受験における科目は、国語、英語、数学、物理、化学、生物の6科目です。
これらの科目をマスターするためには、各科目で約800時間ずつの勉強時間が必要とされています。
また、医学部受験では共通試験だけでなく、二次試験(個別試験)や面接などもあります。
これらの試験に対応するためには、さらに約400時間ずつの勉強時間が必要です。

1日あたりの勉強時間の目安

1日あたりの勉強時間の目安は5〜6時間です。
1日あたりの勉強時間は個人差がありますが、一般的には5〜6時間が適切だと言われています。
これは、人間の集中力や記憶力が限られていることや、休息や睡眠も必要であることを考慮した数字です。
もちろん、質の高い勉強をすることが大切ですが、量も無視できません。
5〜6時間の勉強を継続することで、効果的な学習ができます。
具体的なスケージュールについては後述しますので参考にしてください。

勉強時間を確保するコツ

勉強時間を確保するコツは計画性と習慣化です。
勉強時間を確保するコツを実践する場合、以下のような方法があります。

計画性を持つ方法

長期的な目標(医学部合格)と短期的な目標(各試験の点数)を設定する
目標に合わせて、年間・月間・週間・日間の学習計画を立てる
学習計画に沿って勉強し、定期的に振り返りや反省を行う
学習計画に達成感や報酬を設ける

習慣化する方法

毎日決まった時間帯に勉強する
勉強する場所や環境を統一する
勉強の前後にルーティンを作る(例:ストレッチや音楽など)
勉強以外の時間も有効に使う(例:移動中や休憩中に暗記や復習など)

上記のように計画性を持つことで、自分の学習内容や進度が明確になります。
さらに習慣化することで、勉強に対する心理的な負担が減ります。

医学部に合格するために必要な勉強方法

医学部に合格するために必要な勉強方法を具体的にご紹介します。

科目別に必要な勉強方法

科目別に必要な勉強方法は基礎知識の定着と応用力の向上です。
科目別に必要な勉強方法を実践する場合、以下のような方法があります。

国語

基礎知識の定着:文章構造や文法・語法・漢字・語彙などをしっかり覚える
応用力の向上:読解力や論理力を鍛えるために多読する

英語

基礎知識の定着:単語や熟語・文法・発音などをしっかり覚える
応用力の向上:リスニングやライティング・スピーキングなどを練習する

数学

基礎知識の定着:公式や定理・証明・計算法などをしっかり覚える
応用力の向上:応用問題や数学的思考・論証などを練習する

物理

基礎知識の定着:物理現象や法則・単位・記号などをしっかり覚える
応用力の向上:グラフや図・実験・解析などを練習する

化学

基礎知識の定着:化学反応や元素・化合物・分子式などをしっかり覚える
応用力の向上:構造式や反応機構・合成・分析などを練習する

生物

基礎知識の定着:生物現象や分類・構造・機能・遺伝子などをしっかり覚える
応用力の向上:生命現象や生態系・進化・分子生物学などを練習する

これらをバランスよく行うことで、医学部受験における各科目の問題に対応できます。

過去問や問題集の活用方法

過去問や問題集の活用方法は反復と分析です。
過去問や問題集の活用方法を実践する場合、以下のような方法があります。

反復する方法

各科目ごとに過去10年分以上の過去問や問題集を用意する
時間を計って本番さながらに解く
同じ問題を何度も解き直す
正解率や解答速度を記録して目標値に近づける

分析する方法

自分の解答や解説をチェックする
間違えた問題やわからなかった問題をメモする
間違えた理由やわからなかった原因を探る
間違えた問題やわからなかった問題に対して補習や復習を行う

上記の学習方法で自分の学習状況や試験対策を効果的に行うことができます。

長期的な学習計画の立て方

長期的な学習計画の立て方は目標設定とスケジューリングです。
具体的には下記の方法があります。

目標を細分化して段階的に設定する
カレンダーや手帳などのツールで学習計画を可視化する
学習進度を柔軟に変更する

上記の点に気を付けると自分の学習方針や優先順位が明確になります。
また、これらを行うことで、自分の学習成果や進捗状況が把握できるでしょう。

学習塾に通うことも検討する

学習塾に通うことも検討することは有効です。
学習塾に通うことで、以下のようなメリットがあります。

専門的な指導やカリキュラムを受けることができる
医学部受験に特化した教材や問題集を利用することができる
医学部受験に関する最新の情報や傾向を知ることができる
同じ目標を持つ仲間や先輩と切磋琢磨することができる

様々なメリットがあることから、勉強で悩んだときは学習塾への入会がおすすめです。

1日のスケジュール


医学部に合格する人はどのように1日を過ごしているのでしょうか。
ここからは医学部に合格する人の1日のスケジュールを平日と休日に分けてご紹介します。
ただし、あくまでも目安になるため、自分の生活リズムなどを考慮してスケジュールを組んでください。

平日のスケジュール

医学部に合格する人の平日のスケジュールは効率的かつバランスの良いものにしています。
平日のスケジュールは、医学部受験において最も多くの時間を占めるからです。
平日のスケジュールが効率的かつバランスの良いものであれば、以下のようなメリットがあります。

効率的なスケジュール

自分の目標や優先順位に合わせて、勉強時間や勉強方法を最適化することです。
効率的なスケジュールを作ることで、自分の学習効果や成果を最大化することができます。

バランスの良いスケジュール

勉強だけでなく、休息や睡眠・食事・運動なども適切に取り入れることです。
バランスの良いスケジュールを作ることで、自分の健康や精神状態を維持することができます。

具体的に時間帯別の平日のスケジュールをご紹介します。

朝起きてから学校に行くまで

早起きして朝食をしっかり食べる
身支度や通学中に暗記や復習などを行う
学校に着いたら一日の目標や予定を確認する

学校での授業や自習

授業に積極的に参加し、メモや質問などを行う
自習時間は自分の弱点や課題に集中して取り組む
昼食は栄養バランスを考えて食べる

帰宅後の勉強や休憩

帰宅後は少し休憩してから勉強を始める
勉強は科目ごとに時間を決めて行う
勉強と休憩は交互に行い、休憩中はストレッチや音楽などでリラックスする

寝る前の準備や反省

寝る前は明日の準備や計画をする
一日の学習内容や成果を振り返り、反省や改善点をメモする
寝る前は読書や瞑想などで心を落ち着かせる

このように、医学部に合格する人はバランスの良いスケジュールを作ることで、健康や精神状態を維持しています。

休日のスケジュール

医学部に合格する人は休日のスケジュールをリフレッシュかつ充実したものにしています。
休日のスケジュールは、医学部受験においても貴重な時間です。
休日のスケジュールがリフレッシュかつ充実したものであれば、以下のようなメリットがあります。

リフレッシュできるなスケジュール

自分の好きなことや楽しいことをすることです。
リフレッシュできるスケジュールを作ることで、自分のストレスや疲労を解消することができます。
また、リフレッシュできるスケジュールを作ることで、自分の気分やモチベーションを高めることができます。

充実したスケジュール

自分の成長や目標に寄与することをすることです。
充実したスケジュールを作ることで、自分の知識や技能を向上させることができます。
また、充実したスケジュールを作ることで、自分の自信や満足感を得ることができます。

休日のスケジュールをリフレッシュかつ充実したものにする場合、以下のような方法があります。

朝起きてから昼食まで

寝坊せずに早起きして朝食をしっかり食べる
身体を動かすために散歩やジョギングなどを行う
趣味や娯楽に時間を割くために映画や音楽などを楽しむ

昼食後から夕食まで

勉強に時間を割くために過去問や問題集などを解く
友人や家族とコミュニケーションを取るために電話やメールなどをする
社会や文化に関心を持つためにニュースや本などを読む

夕食後から寝るまで

健康に気をつけるために夕食は軽めに食べる
リラックスするために入浴やマッサージなどを行う
睡眠の質を高めるために早めに寝る

休日の特別な予定やイベントのとき

自分の興味や関心に応じて旅行や遊園地などに行く
自分の学習や目標に応じてセミナーや相談会などに参加する
自分の楽しみや満足感に応じて買い物や食事などをする

リフレッシュするスケジュールを作ることで、ストレスや疲労を解消することができます。
充実したスケジュールを作ることで、知識や技能を向上させることができます。

医学部受験生が知っておくべき最新情報


医学部を目指す受験生にとって、入試制度の変更や傾向分析、参考になるランキングやデータ、活用できるオンラインサービスやツールなど、知っておくべき最新情報は多岐にわたります。
これらの情報を取り上げます。

医学部入試制度の変更点や動向

まずは医学部を含む大学入試制度の変更点や動向をご紹介します。

2025年から始まる新課程入試とは?

新課程入試とは、高校の新学習指導要領に基づいて改訂された大学入試です。
共通テストや二次試験の出題内容や形式が変わります。
新課程入試の目的は、知識や技能だけでなく、思考力や判断力、表現力などの能力を測ることです。
また、高校教育と大学教育の連携を強化することです。
新課程入試に対応するためには、以下のことが必要です。

共通テストでは、新たに導入される記述式問題や論述式問題に慣れること。
また、英語では4技能(読む・聞く・話す・書く)をバランスよく身につけること。
二次試験では、各大学の出題傾向や志望理由書の書き方を把握すること。
また、面接や小論文などの対策をすること。
高校での学習では、新課程に沿った教科書や参考書を活用すること。
また、授業や実験などで得た知識や経験を応用できるようにすること。

今後の大学入試は上記の対策を実践して高得点を狙いましょう。

2023年度以降の共通テストや二次試験の傾向分析

2023年度からは、共通テストや二次試験にもいくつかの変更点や傾向が見られます。
共通テストでは、2025年度から 新課程に対応した問題が出題される ことになります。
新課程では、「情報I」という新しい科目が必履修化されており、国公立大学ではほぼ全ての大学で必須科目として利用される予定です。
「情報I」ではプログラミングやデータ活用などを学ぶため、 医学部受験生もこれらの内容を理解しておく必要があります 。
また、国語では現代文の配点が増えて新傾向問題が加わりますし、数学II・Bでも試験時間が70分に延長されます。
共通テストは暗記だけではなく応用力や思考力を問う問題が増えているため、 高度な読解力や情報処理能力を身につけることが重要です。

医学部志望者が参考にすべきランキングやデータ

医学部志望者が参考にすべきランキングやデータは医学部の難易度や特色、医師の就職状況や収入、医療の最新動向や課題などです。
医学部志望者が参考にすべきランキングやデータは、自分の目指す医学部や医師としてのキャリアに関する情報を提供してくれるものです。
これらのランキングやデータを参考にすることで、以下のようなメリットがあります。

自分に合った医学部を選択することできる
医学部の入試傾向や合格者の特徴などを知ることができる
自分の将来の目標や方向性を明確にできる
医師としてのライフスタイルや満足度などを知れる
自分の興味や関心を広げられる
医療の現場や社会に対する理解や責任感などを高められる

ランキングやデータは、日本経済新聞、日本医師会や厚生労働省のサイト、世界保健機構のサイトなどを調べてみましょう。

医学部受験生が活用できるオンラインサービスやツール

医学部受験生が活用できるオンラインサービスやツールは学習支援や情報提供などの機能を持つものです。
医学部受験において便利な学習資源や情報源となります。
具体的には以下のようなものがあります。

オンラインで受けられる模擬試験や講義

医学部受験に特化したオンライン模擬試験や講義を提供しており、共通テストや二次試験に対応した問題や解説を利用することができます。
また、自分の成績や偏差値を分析してもらうこともできます。

オンラインで利用できる問題集や解説

医学部入試に関するオンライン問題集や解説を提供しています。
過去問や予想問題、模試問題などを利用することが可能です。
また、各科目ごとにレベル別に問題を選択することもできます。

オンラインで交流できるコミュニティや相談窓口

医学部受験生のための掲示板などは医学部受験生がオンラインで交流できる掲示板です。
医学部受験に関する質問や情報交換、相談や励まし、雑談などをすることができます。
また、医学部合格者や医師などの先輩からのアドバイスも受けることができます。
これらのオンラインサービスやツールを活用することで、自分の学習水準や進度を確認したり、自分の疑問や悩みに答えてもらったりすることができます。

まとめ


この記事では、医学部に合格するために必要な勉強時間や勉強方法、最新情報などを解説しました。
医学部受験は、高度な知識や思考力、コミュニケーション能力などを求められる難関です。
しかし、効率的かつバランスの良いスケジュールや計画を立てて、科目別に必要な勉強方法を身につけて、最新の入試制度や傾向を把握しておけば、合格への道は開けます。
また、オンラインサービスやツールを活用したり、学習塾に通ったりすることで、さらに学習効果や成果を高めることができます。
医学部受験は自分自身の成長や挑戦の機会でもあります。
医師という夢に向かって、一歩一歩進んでいきましょう。

記事一覧はこちら