コラム - 大阪の医学部予備校

HOME コラム一覧 基礎知識 【医学部受験】おすすめ英単語帳は?英単語を効率良く覚えるポイントも徹底解説

【医学部受験】おすすめ英単語帳は?英単語を効率良く覚えるポイントも徹底解説

  • 公開日
  • 更新日

カテゴリ:基礎知識

本記事では医学部受験における英単語の重要性について触れているほか、おすすめの英単語帳や英単語アプリについて解説しています。
また、効率的な英単語の覚え方、勉強法なども具体的に紹介しています。
医学部の受験を考えている方には必見のコラムです。

【医学部受験】英単語の重要性


まずは医学部受験、そして人生における英単語の重要性について解説します。

医学部受験における英単語の重要性

医学部の入試では、多くの大学において、英語の配点比率や難易度が他学部より高い傾向にあります。
医学界の公用語は英語である点などから、入試で求められる英語力は非常に高く、医学部受験において英語は重要視されています。
大多数の医学部受験生は、英語を含む文系科目よりも理数系科目の方が得意な傾向にあります。
このため、同じく医学部を目指す他の受験生と差をつけようとするならば、それを理数系教科で試みるのはなかなか難しいでしょう。
周りと差をつけるには、文系科目である英語で高得点を取る必要があります。
英語の成績によって合否が大きく影響する場合もあるため、医学部受験では英語の試験対策を怠らないようにしましょう。
その対策をする上で最も大切なのは、英単語です。
英語の学習において英単語の暗記は、基礎的学力の基盤になります。
英文を読む際に、まずは単語を知っておかないと内容は理解できません。
そのため、英単語の暗記は早期に終えましょう。
難関医学部に合格した学生のほとんどが、カギは英単語の暗記だと感じています。
また正誤問題が多く出題される私立大学では、内容の本質や筆者の意図する内容まで把握することが重要なので、なおいっそう確実な単語力が必要となっています。
英語のスキルは入試だけでなく、入学後にも役立ちますので、自分の可能性を広げるためにも、まずは英単語の暗記からはじめ、学生のうちから確実に英語の基礎を身につけておきましょう。

人生における英単語の重要性

あなたが医師を志しているのであれば、大学入学後も必然的に英語力が求められる場面は多くあるでしょう。
論文や教科書、資料は日本語以外のものにも多く触れることになりますし、留学生とのやり取りや海外の大学や機関とのやり取りの可能性も考えると、円滑なコミュニケーションのためにも英語力を身につけておいて損はありません。
そうでなくともこの現代においては、英語を十分に扱えるというだけでアクセス出来る情報の量が桁違いです。
より新しい情報、国外の情報に触れるためにも英語力は必須と言えます。
ここでの英語力とは、「英単語力」と言い換えても差し支えないでしょう。
文法を疎かにしても良いということではありませんが、より多くの英単語・フレーズを知っていれば、それだけ英語の解像度も上がります。
また、未知の単語に出会ったときも、既知の単語とつなげて推測することが容易になるでしょう。
国際化の進む現代、日本を訪れる海外の方も決して少なくないですし、あなた自身が海外に行く可能性も十分にあります。
日本を離れなかったとしても、この情報社会の中でより新しく、より多くの情報に触れる際に英語が有用であることは想像に難くはありません。
つまり、「いかに多くの英単語を知っているか」ということがあなたの視野を広げ、人生をより豊かなものにするのに役立つのです。

【医学部受験】おすすめ英単語帳


国公立大学の医学部を目指すのであれば、共通テストで9割ほどの点数、学校独自に行われる二次試験でもかなりの高得点が求められます。
また、私立大学では共通テストは行われないですが、やはり個別試験において高得点が求められるでしょう。
特に医学部英語では多くの知識を要求する問題が少なくないため、単語単体に限らず関連知識にも触れているような内容の英単語帳が理想的です。
さらに言うと、医学・生命学などの長文が出題される大学では、医学系英単語もしっかり把握できるものであればなお良いでしょう。

おすすめはシステム英単語とシステム英単語メディカル

このコラムではおすすめの英単語帳として、システム英単語とシステム英単語メディカル(出版:駿台文庫)の2冊を紹介します。

この2冊がおすすめの理由

次にこの2冊の英単語帳をおすすめする理由を4つ挙げていきます。

1,レベル別になっていて効率良く学べる

最初にシステム英単語は効率よく学ぶことができます。
システム英単語はレベル別になっており、前半に基礎英単語が固められていて後半になるにつれて難易度が上がります。
英語に苦手意識を持っている方でも、最初からつまずくことなく進めることができます。
またシステム英単語basicもあり、英単語の基礎中の基礎ができていないと感じている方は、そこから始めることをおすすめします。

2, 1単語に複数の意味が載っている

英単語には意味が一つだけではないものが多くあります。
長文を解くときなどに、単語の意味を一つしか知らないと文章の訳が上手くいかない場合があります。
(例えば、bookは「本・書籍」という意味で、名詞の用法で用いられます。
しかし、「予約する」という動詞の用法もあります。)
そのため複数の意味を覚えていないと上手く訳すことができなくなります。
多義語の意味をしっかりと理解していることは受験ではとても大切です。
システム英単語では一つの意味を強調して扱っていないため、平等に覚えることができます。

3,品詞ごとに区切られている

穴埋め問題では品詞を知っておくことが、早く問題を解くカギになります。
ほかの文章に出てくる英単語を覚える形式の単語帳では、名詞・形容詞・副詞などが順番に関係なく載っています。
その点、システム英単語では品詞ごとで区切られています。
そのおかげで今のは形容詞だ、と無意識に品詞を覚えることができます。

4,システム英単語メディカルでさらにレベルが上がる

システム英単語は法学部や経済学部を目指す人など、大学受験生に幅広く対応できる英単語帳になっています。
そのためシステム英単語だけでは、医学系に関する英単語を十分に覚えることが出来ません。
そこで医療系の英単語に特化した、システム英単語メディカルがおすすめです。
特に私立大学医学部、単科大学、国立大学医学部においても、医学・生命の長文が出題される大学については、特に医学系英単語を理解しておくことが重要です。
英文中の単語が100%分からなくても95%以上が分かれば、知らない英単語をなんとなくでも予想することができます。
その繰り返しで文章がスラスラ読めるようになります。
システム英単語とシステム英単語メディカル、この2冊を駆使して、医学部試験をカバーしましょう。

【医学部受験】おすすめ英単語アプリ3選


共通テスト導入後、従来のセンター試験に比べて対応に時間がかかるようになりました。
そこで効率的に対策を行うことが求められています。
ついつい見てしまい依存しがちで、時間を浪費してしまうスマホですが、英単語アプリが複数存在します。
このアプリを使って電車移動や寝る前のちょっとしたスキマ時間などにも、効率よく勉強を進めていきましょう。
受験生からの支持が高いものなど、おすすめの英単語アプリを3つ紹介します。

英単語アプリmikan(iOS/android)

1つ目は『英単語アプリmikan』です。
数多くの受験生が使っていて、高い評価も受けている、英単語の語彙力を高めるためにちょうどいいアプリです。
受験対策だけではなく、TOEICや英検の勉強にも活用する方が多いです。
単語だけではなく発音も収録されていて、その数はおよそ10万単語です。
同時にリスニング力も養うことができます。
このアプリでは教材・レベル・目標を設定することができます。
また解答時間も自分で設定できるためテンポよく、また本当にその単語の意味を理解しているかを確認できます。
そして1回、10問のテストなのでスキマ時間にぴったりです。
無料版では『英語→日本語』のみで、無料で学習できる期間が定められています。
有料版では『日本語→英語』も選択できるようになり、「TOEIC、英検®、大学受験、TOEFL、大学入学共通テスト、中学英語、英会話、IELTS、GTEC、GREなど」に対応できる教材をいくらでも使用することができます。

POLYGLOTS(iOS/android)

2つ目は『POLYGLOTS』です。
長文読解力を鍛えるにはぴったりのアプリです。
POLYGLOTSでは世界中のニュースを英語で読むことができます。
ニュースの内容もジャンルごとに細かく分かれています。
日々、英語のニュースを読んで英語の長文に慣れ、速読力を鍛えましょう。
自分が選択した速さでニュースの文章が自動で動いていくペースメーカー機能というものがあり、速読力を鍛えるときにおすすめです。
最初は自分が気になるニュースを選んで読んでみるといいでしょう。
続けるうちに、AIがあなたの好みに合わせた話題や情報を学習し、自動でニュース記事を提供してくれます。
興味のある話題なら、誰しもが読む習慣をつけることができますよね。
また、あなたの学習レベルや得意不得意、一日にどのくらい学習しているかなどもAIが把握し、あなたに最適な学習カリキュラムを生成してくれます。
こちらのアプリにも無料版と有料版があります。
無料版では初心者向けのリーディング・単語学習・文法学習のみとなります。
有料版は4段階あり、1番高いプランになると、添削や先生へ質問することも可能です。

Duolingo(iOS/android)

3つ目は『Duolingo』です。
こちらはiOSの年間優秀アプリにも選ばれるほど人気の英語学習アプリです。
日本人が英語を勉強するために作られた、日本人向けの英単語アプリです。
リーディング・リスニング・スピーキング・文法・ライティングをすることが可能です。
またDuolingoストーリーという機能があり、問題を通してⅩPを貯めると、アプリ内でアイテムが購入・交換できる仕組みがあり、RPGゲームのような感覚で楽しみながら学習できます。
また、Duolingoではランキング形式でどの程度勉強しているかが公表されます。
そのため、ライバルと競い合いながら、やる気を出して取り組むことができるでしょう。
英語に対して苦手意識を持っている人でも、楽しみながら勉強できるのが魅力です。
こちらのアプリにも無料版と有料版があります。
ただし、無料版でも学習に関するすべての機能を使うことができます。
有料版は、実力テスト機能が増え、広告の非表示、オフラインでの使用ができるようになります。

【医学部受験】効率の良い英単語の覚え方


医学部受験のために覚える必要がある単語は6000語以上あると言われています。
これらをただ丸暗記するのでは非常に難しいでしょう。
ここからは、医学部合格に必須である英単語を効率的に覚える方法をご紹介します。

一気に覚えるより何度も復習!

英単語を覚える際には、短時間の間に何回も繰り返して復習することが効果的です。
カナダにあるウォータールー大学で、「記憶を定着させるためには、どのように復習すればよいか」という研究がされました。
この研究の結果、記憶した24時間以内に10分間の復習を行う事で、記憶率は100%に回復、次の復習を1週間以内に5分程度の復習を行うとまた記憶が回復、1か月以内に2~4分以内の復習をするとまた記憶が戻るということが分かりました。
このように、一度覚えるだけでは記憶は消えてしまいますが、定期的にわずか数分の復習を繰り返すことで記憶は定着します。
これを英単語の暗記に応用すると、一回で丸暗記をしようとするのではなく、何回も繰り返し覚える方が確実だという事になります。
復習を何回か繰り返すにしたがって、学習時間を短くしても記憶できるようになります。
これは「記憶が定着した」ことを表しています。
この理論にしたがって、自分なりの復習スケジュールを立てることをおすすめします。
実際に受験生が行っていた英単語の勉強法をご紹介します。
まず、一日に100個英単語を記憶することを目標に掲げ、必ず毎日100個の英単語に目を通します。
ここでは、完全に覚える必要はありません。
そして、寝る前や移動時間などのスキマ時間に、その日記憶した100個の単語にサラッと目を通します。
翌日はまた新たな英単語100個を記憶します。
その時、同時に前日分の英単語100個も復習し、分らなかった単語には印をつけておきましょう。
この印を付けた単語は、毎日の100個の英単語にプラスαで目を通しましょう。
このような学習の繰り返しによって、記憶の定着を図る方法は非常に有効です。
さらに、発音の音声を聞いたり、単語を書いたり読んだりすることも有効です。

1単語からイメージを膨らませる

一つの単語の意味から、文章にしたときの様々なシチュエーションを想像して、そのイメージから単語を思い出すという方法です。
例えば、「run」の場合「run on the ground(グラウンドを走る)」「A thief runs away.(泥棒が逃走する)」「run a company(会社を経営する)」などの文章を表現することができます。
文中に記載されている、グラウンド・泥棒・会社の3つの映像を頭の中でイメージした時に、一緒に「run」も思い出すように、単語の意味と例文がごく自然に連動されるようになれば良いでしょう。
また、語源などを調べてみると大まかなイメージをつかみやすくなります。
語源について言えば、調べてみると興味深い情報に出会えるので、より記憶に残りやすいと言えます。
例えば、「gast」という単語は大まかなイメージで言うと、「胃に関連する」です。
このイメージを持っておくと、「gastradenitis(胃腺炎)」「gastral cavity(胃腔)」など、難しい単語からでも、胃に関連した単語だと理解することができます。
また、そもそも「gast」が覚えられない場合は、大手ファミリーレストランのガストと結び付けて覚えてみるといいでしょう。
「飲食店」→「食べる」→「胃に関する」といったイメージを持つと覚えやすいです。
実際には、店名「ガスト」の由来は、スペイン語で「おいしい」という意味の「GUSTO」なのですが、あなたが覚えやすいように覚えることが重要です。
また、既知の単語と結び付けて類義語や反意語、関連語などでグループに分類してみるのも有効な手段です。

声に出して覚える

英単語の暗記では、単語帳やカードなどを目で見て学ぶことが多いですが、音から記憶する「耳で聞く力」も非常に役に立ちます。
暗記したい英単語を声に出して発音してみましょう。
架空の相手と会話するように文章を読み上げるのも良いでしょう。
また、前日に解いた長文問題を翌日声に出して読んでみるのも有効です。
その際に、アクセントなどにも気を付けながら、正しい発音で読むように心がけましょう。
読みながら英単語の意味と実際の使い方を理解することができます。
また、大まかに内容を要約できるようになるまで繰り返し読み続けることで、長文の読むスピードが早くなるだけでなく、これまでよりも内容理解をしやすくなります。
また、電車などの移動中に英単語の音声テキストを繰り返して聞くことも効果的です。

例文を作ってみる

覚えたい単語を使い自分なりの英文を作成してみましょう。
例えば、先ほどの「run on the ground」を使用した短文を2〜3通り、意味合いやシチュエーションなどを変えて作成してみると、その文章から浮かんでくるイメージとともに、英単語を印象付けることができます。
単語帳をパラパラとめくりながら見るだけでは覚えることはできません。
単語の意味について深く考え、実際に使ってみることで記憶が定着していきます。

まとめ


今回は医学部受験における英単語の重要性や、英単語の効率的な覚え方・勉強法、おすすめの英単語帳や勉強アプリについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
医学界の公用語は英語であるため、医学部受験で求められる英語力は非常に高くなっています。
中でも英単語の暗記は、英語の基礎学力の基盤であり、医学部合格への重要なカギとなります。
本記事を通して医学部に興味を持たれた方は、医学部受験をぜひ検討してみてください。

この記事の執筆者:医進の会代表 谷本秀樹

医進の会代表 谷本秀樹
中学入試の希学園の集団授業で600名以上の多くの生徒を受験指導。
大学入試は四谷学院などの大手予備校や多くの医学部受験予備校で、主に生物の集団授業と個別授業で300人以上の受験生を担当。
自身の予備校『医進の会』発足後は、これまで500人以上の生徒の受験と進路指導に携わってきた。
圧倒的な医学部入試情報量と経験値、最適なアドバイスで数多くの受験生を医学部合格に導いてきた、医学部予備校界屈指のカリスマ塾長。

記事一覧はこちら