コラム - 大阪の医学部予備校

HOME コラム一覧 社会人・編入 30代でも医学部合格は可能?再受験の方法やメリット、合格できる人の特徴について解説

30代でも医学部合格は可能?再受験の方法やメリット、合格できる人の特徴について解説

  • 公開日

カテゴリ:社会人・編入

医学部を受験するのは現役生だけではなく、30歳を過ぎてから医師になりたいという願望があり、医学部を目指す人も多くいます。
本記事では30代でも医学部受験に合格できるのかについて解説しています。
記事内では、30歳以上の方でも医学部受験に合格できる方法や、医学部受験を受けるメリット、医学部受験に合格できる人の特徴についても解説しています。
30代から医学部受験に合格したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

30代からでも医学部に入れる?


30代になってから自身のキャリアを考え直し、医師になることを志す人もいるでしょう。
ここでは、30代からでも医学部に入ることは可能なのか、詳しく解説していきます。

30代からでも医学部合格は可能?不利?

結論からお伝えすると30代で受験し、医学部合格に成功している人はいます。
大学卒業後、一般社会に出たのち、あらためて医師を目指そうとするのは特別珍しいことでもありません。
しかし、現役生や浪人生のように10代や20代は勉強だけに集中できる環境が整っていますが、30歳を過ぎると勉強時間の確保ができず、仕事との両立が難しかったり、受験勉強からしばらく離れておりブランクがあるなど、受験に不利な点もあります。

何歳からでも医学部合格は可能

医学部受験に年齢制限は設けられていないため、何歳からでも医学部合格は可能です。
そのため30代であっても、努力次第で、医学部合格の夢を叶えることは十分可能だといえます。
しかし、そもそも医学部は他の学部と比べると非常に難易度が高く、現役生でも合格することは難しいといわれています。
受験自体に挑戦するという意味では年齢は関係ありませんが、年齢が上がるにつれて医学部合格へのハードルは高くなるため、厳しい状況となると考えられます。

30代から医学部に入る方法


30代から実際に医学部に入るには、「学士編入」と「再受験」の2つの方法があります。
各方法について詳しく解説しますので、どちらの方法を選択して医学部合格を目指すのか慎重に判断しましょう。

学士編入

すでに4年制または6年制の大学を卒業しており、学士の学位を取得している場合は、学士編入制度を利用することが可能です。
学士編入は途中入学が可能であり、合格すれば2年次または3年次から医学部で学ぶことができるため、その分早く医師になれます。
学士編入試験は受験科目が少なく対策がしやすいことや、在籍間を短縮できるため学費の節約になるなどのメリットがありますが、募集定員が非常に少ないため競争倍率が高く、また旧帝大の理系出身者などハイレベルな人たちが集まることも考えられるため、狭き門であるといえるでしょう。

再受験

再受験は、高校を卒業していればどなたでも受験することが可能で、現役生や浪人生と同様の一般入試を受験して医学部合格を目指す方法です。
学士編入に比べると難易度は易しく、募集定員も多いことや、志望校ごとに入試傾向を踏まえた対策がしやすいというメリットがありますが、受験科目は学士編入よりも多く、共通テストや二次試験などの対策が必須となり、試験勉強にかける時間を十分に確保する必要があります。

30代から医学部受験を受けるメリット


30代で医学部再受験をするのは遅いと感じる方もいるかもしれませんが、30代から医学の道に進むことで得られるメリットもあります。
そのメリットについて詳しく解説していきます。

社会人経験を活かせる

30代から医学部を再受験するメリットの一つは社会人時代の経験を活かせることです。
社会人として多くの課題や困難に直面してきた経験は、問題解決能力を高めます。
この力は、診断や患者急変時の対応など医療現場で頻繁に求められるため社会人経験が役立つと考えられます。
また、社会人経験を通じて培ったコミュニケーション能力は、患者やその家族との会話、同僚や他の医療従事者と協働していくために非常に重要です。

これまでの人生経験や資格を活かせる

また、これまでの人生経験や資格を活かせる場合もあります。
たとえば、海外留学をしたことがある場合、これから急増するであろう外国人の患者さんに対しても対応することができますし、看護師、歯科医師、理学療法士などの資格を持っていた場合、医師になってから今までの経験が役に立つこともあるでしょう。

30代が医学部受験をする上での注意点


30代が医学部再受験をする上で、現役生や20代の浪人生よりも注意すべき点がいくつかありますので、それについて解説します。

情報収集を入念にしたうえで志望校選びをする

医学部を再受験するにあたって、年齢制限は設けられていませんが(ただし、防衛医科大学のみ年齢制限が設けられています。)大学によって再受験生、多浪生に対する寛容度は違います。
その傾向を調べることは30代が医学部再受験をする上で重要だと言えるでしょう。
実際に2018年に医学部入試において、性別や年齢で差別していたことが明るみになった不正入試問題がありました。
その後文部科学省がルールを厳格化したので、性別や年齢で差別することは禁止され改善しつつありますが、それぞれの大学の情報収集は入念に行ったうえで志望校を選びましょう。
例えば、年齢別の合格実績を開示している大学などは、寛容な大学といえるのではないでしょうか。

面接対策を入念に行う

現在、医科大学で2次試験に面接を行わない大学はありません。
個人面接や集団面接を行う大学が大半ですが、最近ではMMI(マルチプル・ミニ・インタビュー)を行う大学が増えてきました。
MMI方式とはあるシチュエーションが書かれた紙を読み、自分の考えや対処の仕方をプレゼンするものです。
そのような面接を行うことで、医師としての資質や適性だけでなく、判断力や瞬発力、コミュニケーション能力などを判断していると思われます。
30代の医学部受験において、面接対策は重要です。
まず30代で医学部再受験を志す目的や理由と今までの経歴を聞かれることからは逃れられないでしょう。
また医学部卒業は6年後になるわけですから、医師となった後どうありたいか、というような突っ込んだ内容の質問をされる可能性も高いです。
しかし、30代の再受験生の場合、社会経験がない現役生に比べて面接でも落ち着いた対応で行うことができたり、コミュニケーションが円滑であったり、説得力のある話ができるメリットもあるので、面接対策は入念に行い、生きた言葉で自分の意見や主張を述べることができるように対策をしましょう。

塾に通える・志望校に通う費用を用意しておく

医学部に合格するために、専門の予備校や塾に通う人は多いです。
特に30代の再受験生の場合、一定期間受験から離れている場合もあるわけですから、受験の情報や効率の良い学習をするためには、専門予備校や塾に通うことは不可欠といえます。
医学部専門の予備校や塾の費用は、決して安くはありません。
迷いなく予備校や塾に通えるためにも費用の用意をしておきましょう。

30代でも医学部合格できる方法は?


30代でも医学部合格をする人は毎年一定数います。
では、どのような人が合格しているのか、合格出来る方法はあるのかについて解説します。

志望校を絞りすぎない

現役生、多浪生、再受験生に関わらず、医学部に合格する人は、志望校にこだわりをもちすぎず柔軟な姿勢で受験をした人が多いです。
特に高学歴の再受験生は、国公立へのこだわりをもつ人も多いので志望校を絞りすぎないことをおすすめします。
私立大学の医学部は、学費が非常に高いので敬遠する人もいますが、昨今は奨学金制度も充実しています。

医学部予備校に通う

30代の医学部再受験生には、医学部専門の塾や予備校に通うことを強くおすすめします。
大学受験全般がそうですが、特に医学部受験は情報戦でもあります。
入試方法や入試科目、入試傾向、出題傾向はもちろんのこと、小論文や面接の内容に関しても、医学部専門の塾や予備校の持っている情報は常に新しく、また前年に受験した受験生の生の声も聞くことができます。
30代の再受験生で、働きながら受験を目指すような人には、他の受験生よりもかなり効率化が必要で、独学で勉強するのは非常に厳しくなるため、予備校や塾に通うことで、限られた時間のなかでの最善のカリキュラムの組み方や学習方法を知ることができます。

受験勉強に集中できる生活にする

30代の医学部受験生は、受験勉強に集中できる生活にすることが大切です。
再受験生は、既に家庭を持っていたり、仕事を続けながら受験に挑む方も多くいます。
しかし、医学部受験合格のために必要な勉強時間を十分に確保することは、仕事を続けながらではかなり困難であるといえます。
仕事をやめることも、選択肢のひとつです。
働きながら医学部受験を目指す場合は、仕事以外のすべての時間を勉強に注ぐ覚悟が必要です。
30代で医学部受験に合格する人は、医学部予備校に通ったり、仕事をやめて十分な勉強時間を確保するなど、医学部受験を軸とした生活を送っている方が多いでしょう。
そのため、家族の全面的なサポートも必要となります。

30代で医学部受験に失敗する人の特徴


それでは、30代で医学部受験に失敗する人の特徴とはどのようなものでしょうか。
解説します。

独学にこだわって勉強をしたい人

医学部以外の大学を卒業し医学部に再受験される方で、独学にしぼった受験対策をされる方は、失敗する傾向があるといえます。
独学で勉強することで、予備校の費用の負担を軽減することができますが、その分最新の医学部情報を手に入れる機会を逃してしまったり、効率的な学習方法を知らないままになってしまうこともあります。
必ずしも独学で医学部合格は難しいというわけではありませんが、30代から医学部再受験という高いハードルを超えて合格するためには、予備校や塾の利用が効果的です。

志望校を極端に絞りすぎている人

30歳から医学部合格を目指す人の中には、経済的な理由のため国公立大学の医学部のみに志望校を絞っている人も多いのではないでしょうか。
再受験がうまくいかない人に多い理由として、志望校を極端に絞りすぎていることが挙げられます。
ですので、国公立大学の医学部のみを志望して、私立大学医学部を受験しない人は非常にリスクがあります。
再受験の年数を増やしてしまうよりも、早く医師になることで費用を抑えることを目指すのであれば、志望校の幅を広げて、私立大学医学部の受験も視野に入れたうえで大学を選ぶと良いでしょう。

受験まで勉強時間を作れない人

仕事を続けながら再受験に挑む人や、家事育児をしながら再受験を始めた人の中には、勉強を久しくしていなかった人が少なくありません。
そのため、ほぼ全教科をゼロから勉強しなおすことになりますが、受験までにしっかりと勉強時間を確保することは至難の業です。
十分な勉強時間を確保できない中では、計画的に勉強の効率や質を上げることが求められます。
医学部予備校では、志望校に合格するまでにどのような計画を立ててどのように勉強すれば良いのかを、徹底的に指導してもらえるため、独学よりも効率的に短期間での合格が見込まれます。

医学部受験予備校に通うことをお勧めする理由


上述のように、医学部受験に30歳から再挑戦することはかなり難しい状況があります。
ここでは、難しい状態を打破するために、医学部受験予備校に通うことをお勧めする理由について、詳しく解説していきます。

30代や再受験の知識が豊富

上述のとおり、社会人として働きながらや生活しながら十分な勉強時間を確保できないといった内容に繋がりますが、貴重な勉強時間を情報収集に費やしてしまうことは痛手です。
医学部受験予備校であれば、30代や再受験の知識が豊富なため、最新で信頼性の高い情報に常に触れることができるといった点で、医学部受験予備校に通うことがお勧めです。

効率よく医学部対策が可能

また、30歳から医学部を再受験する人には、仕事と並行して勉強を始める人や、家事育児の合間に勉強に励む人もいます。
十分な勉強時間の確保が難しい上に、ほぼゼロの状態から全教科の勉強をする必要があるため、30歳からの医学部再受験生は他の受験者よりもより効率的な勉強が求められます。
医学部受験予備校には、これまでに幅広い年代の受験生を志望校合格に導いてきた実績や経験があります。
そのため、30歳の再受験生にも最適な勉強プランや、少ない時間で何を優先して勉強すればいいのかといったアドバイスを行い、効率よく医学部対策が可能です。
独学で合格する人も毎年一定数はいますが、医学部受験予備校に通うことでより合格に近づくことができるでしょう。

同年代の受験生と切磋琢磨できる

そして、同年代の受験生と切磋琢磨できるという点も医学部受験予備校をお勧めする理由の一つです。
日常生活の中で、社会人生活を送りながら同様に医学部再受験生に出合うことは滅多にありませんが、医学部受験予備校には同年代の受験生が集まっています。
お互いに有益な情報共有や切磋琢磨しあうことで、独学よりもモチベーションがぐっと上がるでしょう。
また、同じような身の上だからこそ、30歳からの医学部再受験による不安やプレッシャーを共有し、軽減することができます。
医学部受験予備校では、単なる勉強の場だけでなく、精神的なサポートも受けることができます。

まとめ


この記事では、30代でも医学部受験に合格できるのかについてご紹介しました。
結論として、30代以降でも医学部受験に合格できます。
しかし、30歳以降の再受験には、勉強に長期間のブランクがあったり、社会人生活と並行で十分な勉強時間を確保できないといった苦労が挙げられます。
そのため、効率的で質の高い勉強方法が求められます。
医学部受験予備校であれば、幅広い年代を医学部合格に導いてきたノウハウがあるため、最短距離で合格へと突き進むことができます。
そこで、30歳以降から医学部再受験を目指される方にご紹介したいのが『医学部受験予備校の医進の会』です。
医進の会では随時新規面談・体験授業を行っていますので、少しでも気になられた方はお気軽にお問い合わせください。

記事一覧はこちら