医学部の勢力図とは?学閥や有力大学、ヒエラルキーなどについても解説
- 公開日
- 更新日
カテゴリ:基礎知識
これから医学部受験を目指す受験生にとって、自分が目指す大学がどのような立ち位置なのか気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、医学部における勢力図や学閥についてわかりやすく解説しています。
国公立大学と私立大学にわけた解説や、学閥のヒエラルキー、有力大学による支配などについてもまとめていますので、気になる方は是非参考にして下さい。
医学部の勢力図とは?
そもそも医学部の勢力図とは一体どのようなものなのでしょうか。
医学部における勢力図は国公立大か私立大に分類され、その中でまたさらにグループ分けされています。
国公立大医学部の勢力図格付けのグループは諸説ありますが、「旧帝大A、旧帝大B、旧六/七医大、旧医専A、旧設(旧設公立医科大学)、旧医専B、新設医大」という7つグループに分けられ、医学部出身者であったり関係者の中には旧帝大Aをヒエラルキーのトップと考える方も多いです。
次に私立大医学部の勢力図は「御三家、私立旧設、新御三家、総合大、新設」という5つのグループに分けられ、この中では戦前から存在するとても歴史の長い医学部である御三家がヒエラルキーのトップだといわれています。
しかし、これらの勢力図・序列は一例に過ぎず、また難易度や偏差値は関連性はないといえるでしょう。
医学部における勢力図や学閥の実態とは?
次に医学部における学閥の決定要因とは何かについてみていきます。
最も古い歴史がある旧帝国大学7大学は東京大学を主に、京都、九州、東北、北海道、大阪、名古屋となっています。
また、旧六医大と言われているものには熊本、長崎、岡山、金沢、新潟、千葉の各国立大学に京都府立医科大学を加えた7校となっています。
最初は教授の多くは旧帝国大学の出身者が多数でしたが、自校の出身者が次第に増え、他大学にも教授を出すようになりました。
有力大学による支配?
学閥には、組織のトップの出身校によって決められる場合や、長年のしきたりから強化し維持される場合があります。
必ずしも、伝統校や学力が高い学校に限らず、地域や職種で影響力が強い学校であることもあり、学閥の勢力が強まると、周囲への支配色をもつまでになります。
学閥のトップは旧帝国大学
旧帝国大学は、主にその地域の医学部の親分のようなものです。
旧帝大Aとは、旧帝国大学の中でも特に偏差値が高い3つの大学のことで、その大学とは東京大学、京都大学、大阪大学です。
旧帝大Bとは、旧帝国大学医学部のことで、九州大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学に当たります。
旧帝国大学では、教授をその地域にある医学部に送り込むなど、首都圏の大学は基本的に東大・慶應を中心に学閥が形成されています。
また、関西圏では、主に京都大学を中心に学閥を形成しており、関西の私立・国立大学の医学部の教授は、主に京都大学や、大阪大学の医局の出身者で占められています。
学閥のヒエラルキーや順位
学閥のヒエラルキーや順位を国公立大学・私立大学別にご紹介します。
国公立大学
国公立大学の学閥のヒエラルキーや順位について以下の表にまとめました。
ヒエラルキーと区分は上位グループから、旧帝国大学医学部A、旧帝国大学医学部B、旧制医科大学(旧六)、旧制医学専門学校A、旧設公立医科大学(旧設)、旧制医学専門学校B、新設医科大学となっています。
ヒエラルキー | 区分 | 大学名 |
---|---|---|
1 | 旧帝国大学医学部A | 東京大学 |
京都大学 | ||
大阪大学 | ||
2 | 旧帝国大学医学部B | 名古屋大学 |
九州大学 | ||
東北大学 | ||
北海道大学 | ||
3 | 旧制医科大学(旧六) | 千葉大学 |
新潟大学 | ||
金沢大学 | ||
岡山大学 | ||
長崎大学 | ||
熊本大学 | ||
京都府立医科大学 | ||
4 | 旧制医学専門学校A | 東京医科歯科大学 |
5 | 旧設公立医科大学(旧設) | 神戸大学 |
横浜市立大学 | ||
名古屋市立大学 | ||
大阪公立大学 | ||
三重大学 | ||
岐阜大学 | ||
山口大学 | ||
福島県立医科大学 | ||
奈良県立医科大学 | ||
和歌山県立医科大学 | ||
札幌医科大学 | ||
6 | 旧制医学専門学校B | 弘前大学 |
群馬大学 | ||
信州大学 | ||
鳥取大学 | ||
徳島大学 | ||
広島大学 | ||
鹿児島大学 | ||
7 | 新設医科大学 | 秋田大学 |
弘前大学 | ||
旭川医科大学 | ||
山形大学 | ||
筑波大学 | ||
愛媛大学 | ||
浜松医科大学 | ||
滋賀医科大学 | ||
宮崎大学 | ||
富山大学 | ||
島根大学 | ||
佐賀大学 | ||
大分大学 | ||
高知大学 | ||
福井大学 | ||
山梨大学 | ||
香川大学 | ||
琉球大学 |
私立大学
続いて、私立大学のヒエラルキーや順位について表にまとめました。
私立大学医学部のヒエラルキーと区分は上から順に、私立旧制医科大学(私立御三家)、旧制私立医科大学(私立旧設)、旧設私立医科大学(新御三家)、総合大学、私立新設医科大学となっています。
ヒエラルキー | 区分 | 大学名 |
---|---|---|
1 | 私立旧制医科大学(私立御三家) | 慶応大学 |
東京慈恵会医科大学 | ||
日本医科大学 | ||
2 | 旧設私立医科大学(私立旧設) | 東京医科大学 |
大阪医科大学 | ||
久留米大学 | ||
岩手医科大学 | ||
関西医科大学 | ||
東京女子医科大学 | ||
3 | 旧設私立医科大学(新御三家) | 順天堂大学 |
昭和大学 | ||
東邦大学 | ||
4 | 総合大学 | 近畿大学 |
日本大学 | ||
帝京大学 | ||
東海大学 | ||
5 | 私立新設医科大学 | 自治医科大学 |
杏林大学 | ||
北里大学 | ||
川崎医科大学 | ||
聖マリアンナ医科大学 | ||
愛知医科大学 | ||
埼玉医科大学 | ||
金沢医科大学 | ||
藤田保健衛生大学 | ||
兵庫医科大学 | ||
福岡大学 | ||
獨協医科大学 | ||
産業医科大学 | ||
防衛医科大学校 | ||
国際医療福祉大学 | ||
東北医科薬科大学 |
今でも学閥支配はある?
数十年前は新設される大学も多く、医学部をもつ大学も少なかったため地域で最も有力な旧帝国大学出身者から教授が選ばれることがほとんどでした。
しかしここ最近では、新設される大学の数も少なくなり、大学の数も増え、母校出身者を教授にする大学も多くなったため学閥支配はほとんどなくなったといえるでしょう。
ですが、地方などでは地域に根強い大学が就職しやすいとされており、地域との関係が希薄な新設大学は就職活動が難航する可能性があります。
そのため明確に働きたい地域が決まっている場合は、これらのことも考慮し大学を選ぶのがよいでしょう。
今後の学閥支配とは?
現在でもかなり学閥支配は少なくなっており、今後も学閥による違いはほとんどなくなるでしょう。
しかし、依然として旧帝国大学のなかでも東大や京大といった上位大学では、優秀な人材が集まり、研究力も高いため実績があり、必然的に大学病院などの教授に選ばれる人も上位国立大学出身者が多くなります。
そのため、学閥はなくなりつつありますが依然として残り続けるでしょう。
まとめ
この記事では、医学部の勢力図や学閥支配について解説しました。
医学部は他の学部に比べて非常に伝統のある学部であり、病院とのかかわりも多いため、就職後においても出身大学が重視されやすいのではないかと考えられます。
この記事を通して、自身の志望する大学がどういった立ち位置かわかったのではないでしょうか。
もっと医学部について知りたいという方は、医学部受験予備校医進の会の他の記事もぜひご覧ください。