コラム - 大阪の医学部予備校

HOME コラム一覧 大学情報 関西医科大学医学部の入試傾向や対策方法は?難易度や偏差値・倍率・学費について徹底解説

関西医科大学医学部の入試傾向や対策方法は?難易度や偏差値・倍率・学費について徹底解説

  • 公開日
  • 更新日

カテゴリ:大学情報

関西医科大学は、大阪府枚方市に所在する私立の医科大学です。
本記事では、関西医科大学の特色や学費、基本的な入試情報のほか、具体的な入試問題における傾向と対策についても解説していきます。
関西医科大学の受験を考えている方、近畿地方での医学部受験を考えている方には必見の内容です。

この記事を読むとわかること
  1. 関西医科大学の入試傾向と対策
  2. 関西医科大学の基本情報
  3. 関西医科大学の入試情報

関西医科大学医学部の入試傾向と対策

関西医科大学医学部の入試傾向と対策について科目ごとにまとめました。

英語の傾向と対策

英語の傾向と対策について解説します。

入試傾向と過去からの動向

読解問題は医学や医療問題を中心に、現代社会の諸問題が題材となっており、例年出題されている内容真偽は、各英文を正確に読み取る力とパラグラフごとの要旨や展開を把握する力があれば、解答できるように作問されています。
文法・語彙問題は、もともと語句整序や空所に指定されたアルファベットから始まる1語を入れて日本語に対応する英文を完成させる問題が多いですが、近年は、多様な出題形式が特徴的です。
2016~2018年度は読解問題の一部として出題されていた2つの英文の空所に共通の語を入れる問題が、2019年度は大問として独立して出題されました。
とりわけ空所補充・語句整序の形式で、前置詞や重要構文などの知識が問われることが多いです。
読解問題は専門的な語彙が多く含まれているものや、かなりの長文のものがありますが、設問は標準レベル、全体としては標準~難レベルです。
2020年度以降は、大問として独立した文法・語彙問題がなくなり、読解問題にじっくり取り組むことができるようになりましたが、試験時間80分は、英文の長さを考えると、決して余裕は無いでしょう。

対策方法

英文読解力に重点をおいた出題のため、慣用表現や語法の知識だけではなく、思考力・分析力を駆使して設問に対応しなければなりません。
したがって、基本的な文法力を確実にした上で、標準レベルの英文を素材にして構文分析をしながら、論旨の展開を追って読み通す練習をしましょう。
その際、未知の語句の意味を類推しながら読むことを意識し、慣れてきたら英文のレベルを上げたり、分量を増やしたりしながら訓練しましょう。
医療や健康に関係した時事的な英文が出題されることが多いので、背景知識や関連語彙を増やしておきましょう。

語句整序が毎年出題されていて、文法・構文・熟語を中心とする知識を駆使する訓練が必要です。
語句整序問題の演習は、英文の構造に対する理解を深めるのに最適であり、読解力さらには総合的な英語力を高めることが必要です。

関西医科大学の英語対策法
  1. 発音やアクセントに注意しながら英文の中で語彙を増やしていく
  2. 接頭辞、接尾辞の意味を理解し、わからない単語を想像する
  3. 前後の文脈からわからない単語の意味を理解する力をつける

数学の傾向と対策

数学の傾向と対策について解説します。
出題範囲は「数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(数列、ベクトル)」で、各分野から幅広く出題されており、大問のうち1題は微・積分法から出題されることが多いです。
標準的な問題ですが、90分の試験時間に余裕はないでしょう。

出題傾向

数列やベクトル、確率、複素数平面、整数の性質も頻出です。
図形の問題についても、基本的な解法をしっかりと身につけておきましょう。
文章力と記述力をつけるべく演習しておきましょう。
計算量は多いですが、特別な難問は出題されていないため、正確な計算力だけでなく論理的思考力も身につけるようにしましょう

対策方法

まずは教科書を完全にマスターして基礎学力をつけ、参考書や傍用問題集で各分野の代表的な問題を繰り返し練習しましょう。
頻出の微・積分法に加えて確率や図形を扱う問題についても、多少難しい問題演習をしておくとよいでしょう。
幅広い分野から出題されているので、全分野について、基本的な問題のパターンとその解法をしっかり自分のものにしておきましょう。
記述式では、いかに平易に、かつ過不足なく論理が展開できているかがポイントとなります。
図示問題も毎年出題されているので、解答として要求される場合はもちろんだが、そうでない場合にも、適切なグラフや図を描いて考える力を身につけておきましょう。

関西医科大学の数学対策法
  1. 時間的な余裕がないため、基礎的な問題をスムーズに対策できるようにする
  2. 論理的に解答できる力を身につけるようにする
  3. 演習を行い、基本問題のパターンを理解しておく

物理の傾向と対策

物理の傾向と対策について解説します。
出題範囲は「物理基礎・物理」となっています。
年度によっては分野間の偏りがみられることもありますが、基本的にはほぼ全分野から出題されています。

入試傾向

物理現象を定性的に問う出題や、物理的な知識を問う出題が目立ちます。
論述・証明問題が出題されることもあり、現象や概念についての十分な理解が求められています。
例年、全体的に基本ないし標準レベルの出題ですが、近似計算や複雑な計算を必要とするものや、難度の高いものもみられます。
解答にあたっては、難問に時間を取られすぎないよう、時間配分に十分注意しましょう。

対策方法

教科書の本文に書かれている事項そのものを問うような出題があるので、まず教科書をよく読んでおきましょう。
その際、公式の導出過程や物理法則の十分な理解にも努めましょう。
さらに、種々の実験例や現象例、実生活への応用例なども押さえておきましょう。
難問や多くの問題集に手を出す必要はなく、基本・標準レベルの問題集を演習することによって、教科書で学んだ内容の定着を図りましょう。
理科2科目120分という試験時間に対して、問題の分量や計算量も多く、途中計算を示さなければならない問題も多いので、全問をこなすのはかなり難しいと思われます。
論述・証明問題が出題されることもあり、また描図問題も毎年出題されているので、物理法則の要点を押さえた文章力や正確な作図力を養っておきましょう。

関西医科大学の物理対策法
  1. 複雑な計算や難度が高い問題も出題されるが、難問に時間を使いすぎない
  2. 時間配分に注意し標準的な問題をしっかり解けるようにする
  3. 基本・標準レベルの問題集に取組む

化学の傾向と対策

化学の傾向と対策について解説します。
出題範囲は「化学基礎・化学」となっています。

出題傾向

例年、理論と有機が重視されています。
様々な分野から出題されていますが、理論は酸・塩基、酸化・還元、化学平衡、有機は糖類、アミノ酸とタンパク質からよく出題されています。
基本的・標準的な問題から、かなりの難問までレベルはさまざまですが、応用力や思考力が求められる問題も必ず出題されています。
特に計算問題で思考力を要するものが多く見られます。
空所補充問題や化学反応式などの記述問題は手際よく解答し、計算問題に時間が割けるよう時間配分に留意しましょう。

対策方法

特徴的な現象や法則について、なぜそうなるのかを常に考え本質を根底から理解するように心がけましょう。
暗記するだけでなく、中和反応や酸化還元反応など、化学反応式を書かせる問題が多いので日頃から慣れておきましょう。
また、陽イオンの性質や陽イオンの系統的文理を確実なものにしておきましょう。
天然有機化合物、合成高分子化合物の分解・生成はかなり詳しく理解しておく必要があります。

注意点と重要な点

セッケンなどの身近な物質や生体内での反応(消化など)についても気をつけましょう。
有機化合物の構造決定はよく出題されているので十分練習を積んでおく必要があります。
計算を伴う問題が多いので、各分野にみられる典型的なものについては、少しレベルの高いものも含めて十分に演習し、過去問をしっかりと繰り返し解くことが重要です。

関西医科大学の化学対策法
  1. 応用力や思考力を問われる問題に対応できる必要がある
  2. 頻出分野については知識を深め、問題演習に取組む
  3. 過去問を繰り返し解き、レベルが高い問題にも取り組む

生物の傾向と対策

出題範囲は「生物基礎・生物」となっています。

出題傾向

遺伝情報、代謝、生殖、発生が頻出ですが、総合問題はさまざまな分野から出題されており、幅広い知識が問われます。
一部に教科書に記載のない詳しい知識を要求する問題はありますが、全体的な難易度は標準~やや難です。
計算問題の出題頻度が高いです。

対策方法

教科書を読み込んで基本事項をしっかりと正確に理解しましょう。
同時に標準レベルの問題集を解いて、覚えた知識と理解の程度を確認しましょう。
計算問題と論述問題に時間をかけられるように、知識問題は素早く的確に解答するようにしましょう。
問題集は高校で使用している教科書傍用問題集などで十分ですが、設問をしっかり読み何が問われているかを見抜くことが大切です。
細胞、代謝、体内環境、生殖・発生、動物の反応などの分野に関しては詳細な内容が問われることがあるので、知識を増やしておく必要があります。
高度な数学力は必要ありませんが、手間のかかる計算が多いので、多くの問題を解き、短い時間で正しく計算できるように、与えられた情報を素早く理解し、的確に判断するように心がけましょう。

関西医科大学の生物対策法
  1. 教科書よりも高いレベルで出題されるため、幅広い知識をつけておく
  2. 知識系の問題は早く正確に解けるようにしておく
  3. 手間がかかる計算問題があるため、演習を増やし計算に慣れておく

関西医科大学医学部に合格するなら医進の会


関西医科大学医学部を受験するなら医進の会がおすすめです。
医進の会は長く大阪で個別医学部予備校を営んでおり、関西医科大学医学部合格者も多く輩出してまいりました。
合格に向け蓄積された長年のノウハウが他校とは違います
医進の会では、教科ごとの専門講師による1対1の個別指導を行い、その他に現役医学生のチューターが苦手科目を無料サポートする「個別フォロー」の体制も整っており、面接対策も無料で行っております。
医進の会では随時新規面談・体験授業を行っていますので、気になられた方はお気軽にお問い合わせ下さい。
無料面談・資料請求はこちら無料電話問い合わせ
06-6776-2934

関西医科大学医学部の基本情報


まずは関西医科大学の規模や特色、かかる費用や利用できる奨学金について見ていきましょう。

定員数・キャンパス情報

1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計
定員 127 122 752
現員 137 130 129 116 146 123 781

4年生までと5年生からで定員数は異なりますが、基本的に定員数よりやや多めの生徒数となっています。
4年生だけ少ないのは、ちょうど新型感染症の流行とぶつかったためでしょう。
関西医科大学には2つのキャンパスがありますが、医学部はそのうちの枚方キャンパスに存在します。
最寄りの駅からキャンパスは近く、また最寄駅である京阪電車の「枚方市」駅も他の各路線から乗り継ぎやすいため、アクセスは非常に良好です。
キャンパス内には医学部棟、大学附属病院、看護学部棟がまとまっており、食堂も学部棟の中にあるため移動が楽なつくりです。

関西医科大学医学部の特色

関西医科大学では、独創的な知性と豊かな人間性を伴い、「慈しみ」や「愛」といった心を大切にして社会貢献し得る人材の育成を目的としています。
また、そのためのカリキュラムは大まかに2年ごとの段階的な形で構成されています。
最初の2年間では基礎知識の修得のほか、教養的な学びも修め、多面的な側面から「医療・医学」について学習します。
その次の2年間では、最初の2年で培った基礎を土台とした臨床知識を学ぶほか、配属実習により実践を通しての理解と知識の定着を目指します。
最後の2年間では、「診療参加型臨床実習」に参加し、現場での働き方について学びます。
さらに最も特徴的な制度として、「メンター制度」というものが設けられています。
これは生徒の学生生活をサポートするためのもので、生徒とメンターで定期的に面談を行います。
学生生活や学習のこと、メンタルヘルスに関わる相談や進路指導的なコーチングなど、より教員と学生が近くなることでトラブルを未然に防ぐ目的もあります。

関西医科大学医学部の学費


次に、関西医科大学医学部でかかる諸費用や、利用可能な奨学金についてまとめました。

授業料

初年度 次年度以降(年額)
入学時 後期分
入学金 100万円
授業料 80万円 80万円 160万円
実験実習費 5万円 5万円 42万円
施設設備費 5万円 5万円 110万円
教育充実費 5万円 5万円 50万円
6年間総計 2100万円

基本的に、半期ごとに年額の半分を納入します。
また、特待生の場合、初年度にかかる費用は入学金のみです。

奨学金

関西医科大学の奨学金について解説します。

関西医科大学医学部学生奨学金

まず1つ目が関西医科大学医学部学生奨学金です。
入学後の家計急変により学資の支弁が困難になった学生、または卒業後本学に勤務することを希望する学生で、学業成績及び人物性行の良好な2~6学年の学生を対象として審査を経て貸与される奨学金です。
貸与額は学納金のうち授業料及び実験実習費の合計額以内となります。

関西医科大学学生奨学金(特別枠入学)

次が関西医科大学学生奨学金です。
特別枠で入学した学生に対し、在学する6年間、毎年100万円を限度に貸与されます。
卒業後、本学附属の医療機関での初期臨床研修期間と本学が指定する医師不足地域・診療科に勤務する期間を合わせて10年間勤務すれば奨学金全額の返済を免除されます。

関西医科大学特定診療科勤務を条件とする奨学金

次が関西医科大学特定診療科勤務を条件とする奨学金です。
学業成績が優秀及び人物性行が良好で、本学での初期臨床研修を優先志願し、引き続き本学附属の医療機関の特定診療科(外科・産婦人科・麻酔科・救急医学科)に3年以上勤務することを希望する5・6学年の学生を対象に、審査を経て貸与される奨学金です。
貸与額は160万円を限度とし、最長2年間貸与されます。
貸与人数は5・6学年各特定診療科に原則5名以内となります。
卒業後、貸与条件を満たせば、奨学金の返済を全額免除されます。

関西医科大学慈仁会給付奨学金

次が関西医科大学慈仁会給付奨学金です。
学業成績が優秀及び人物性行の良好な2~6学年の学生を対象として審査を経て給付するという奨学金です。
給付額は月額5万円で各学年前年度の上位3名が対象となります。

日本学生支援機構奨学金(貸与)

次が日本学生支援機構奨学金です。
経済的理由により修学困難な学生に対し学内で希望者を募り、日本学生支援機構に申請を行います。
奨学金の種類は第1種(無利子)と第2種(有利子)があり、機構の基準に則り採用されます。
貸与額は第1種は自宅通学が月額2万円、3万円、4万円または5万4千円から、自宅外通学が月額2万円、3万円、4万円、5万円または6万4千円から選択、第2種は月額2万円〜12万円(1万円刻み)から選択となっており、12万円を選択する際は4万円の増額が可能です。

高等教育の無償化制度

最後が高等教育の無償化制度です。
高等教育の就学支援新制度における予約採用、在学採用対象者(共に予定者含む)は、入学手続時に入学金のみ納入し、入学金を除くその他学納金の納入を本新制度採用確定後まで猶予されます。。
入学金は、入学後支援区分に応じてその減免額を授業料に振り替え、その上で残額を 納入となります。
減免額が残額を超過する場合は還付を行います。

関西医科大学医学部の入試情報


次に、関西医科大学医学部の入試情報についてまとめました。

入試スケジュール・入試概要

試験種別 出願期間 第1次試験日 第2次試験日
推薦型選抜 令和5年11月1日(水)〜11月27日(月) 令和5年12月10日(日) 令和5年12月16日(土)
前期選抜 令和5年12月23日(土)〜令和6年1月11日(木) 令和6年1月27日(土) 令和6年2月10日(土)
後期選抜 令和6年2月1日(木)〜2月16日(金) 令和6年3月2日(土) 令和6年3月12日(火)

合格最低点

一般前期試験の合格最低点について解説します。

受験年 合格最低点
2021年 272
2022年 250
2023年 254

直近3年間では250点~272点の間で推移しています。
2021年度まで272点でしたが、2022年度以降250点付近で推移し続けています。
今後も入試制度に大きな変更がなければ、合格最低点は250点付近になるのではないかと予想できます。

共通テスト

共通テストについて解説します。

入試日程

出願期間 2教科型・3教科型:令和5年12月11日(月)~令和6年1月11日(木)
5教科型:令和5年12月11日(月)~令和6年1月24日(水)
当日消印有効
提出書類 Web入学志願票
調査書・証明書※ 等
試験教科 2教科型:英語・選択科目(数/理)
3教科型:英語・選択科目(数/理)・国語(近代以降の文章のみ)
5教科型:英語・数学・理科・国語(近代以降の文章のみ)・地歴公民

前期試験

教科 配点等 備考
国語 100 近代以降の文章のみ
地理歴史・公民 100 「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」『倫理・政治・経済』から1科目選択
数学 200 「数ⅠA」「数ⅡB」の2科目必須
理科 200 「物理」「化学」「生物」から2科目選択
外国語 200 「英語」(リスニング含む)
(リーディング:リスニング=3:1)

後期試験

教科 配点等 備考
数学 200 「数ⅠA」「数ⅡB」の2科目必須
理科 200 「物理」「化学」「生物」から2科目選択
外国語 200 「英語」(リスニング含む)
(リーディング:リスニング=3:1)

試験のポイント

本学での個別試験がなく、大学入学共通テストの受験のみで出願できます。
令和6年度より、共通テスト受験後に出願ができる5教科型を導入します。
2教科型、3教科型、5教科型があります。
併願すると、一回の受験で複数回合否判定を行えるため、合格のチャンスが広がります。
入学検定料割引制度は一般選抜試験、大学入学共通テスト利用選抜試験を組み合わせて同時に出願する場合、入学検定料が出願数に応じて最大25,000円割引になります。

二次試験

科目 配点等
面接(個別) 段階評価

※面接を2回受験していただく場合があります。
※公正を期すため、面接内容を録音します。

関西医科大学医学部の難易度・レベルは?


関西医科大学医学部の難易度やレベルについてまとめました。

偏差値

学科・専攻等 入試方式 ボーダー得点率 ボーダー偏差値
[共テ]前期 88%
[共テ]併用 87% 70
一般 70
理学療法 [共テ]2教科型 70%
理学療法 [共テ]4教科型 65%
理学療法 3教科型 45
理学療法 2教科型プラス 45
作業療法 [共テ]2教科型 67%
作業療法 3教科型 42.5
作業療法 2教科型プラス 42.5
看護 [共テ]3教科型 76%
看護 [共テ]2教科型 76%
看護 [共テ]5教科型 74%
看護 3教科型 52.5
看護 2教科型 52.5

倍率

ここ3年の入試状況についてまとめました。

一般選抜試験

年度 定員 志願者数 受験者数 合格者数 倍率
2024 前期 55 2,297 2,158 381 15.6
342 160
後期 5 419 344 42 8
26 4
2023 前期 55 2,224 2,086 352 11.5
324 182
後期 5 468 374 35 62.3
27 6
2022 前期 55 1,755 1,616 313 14.7
282 110
後期 5 486 393 18 78.6
17 5
2021 前期 55 1,764 1,612 312 14.7
280 110
後期 10 589 513 71 64.1
58 8

*受験者数、合格者数の上段は1次試験、下段は2次試験のもの

大学入学共通テスト・一般選抜試験併用試験

年度 定員 志願者数 受験者数 合格者数 倍率
2024 13 984 922
184
203
116
10.1
2023 13 931 880
179
199
90
9.8
2022 13 485 457
116
130
79
5.8
2021 10 469 433
110
121
67
6.5

*受験者数、合格者数の上段は1次試験、下段は2次試験のもの

大学入学共通テスト利用選抜試験

年度 定員 志願者数 受験者数 合格者数 倍率
2024 前期 12 1,024 1,018 155 12.1
128 95
後期 5 49 49 20 2.5
3 1
2023 前期 12 1,115 1,109 146 18.8
125 59
後期 5 135 134 32 44.7
3 3
2022 前期 122 590 584 137 7
103 84
後期 5 77 77 13
2 0
2021 前期 10 561 557 101 11.6
79 48
後期 10 59 59 18 29.5
7 2

*受験者数、合格者数の上段は1次試験、下段は2次試験のもの
2023年の志願者数が大幅に増えているのは、2023年度から関西医科大学が大幅に授業料を大幅減額したことによる影響が大きいと思われます。
それに伴い倍率も上昇傾向にあります。

他の大学と難易度を比較すると?

近いレベルの国公立大学としては、国公立では筑波大学、名古屋市立大学、浜松医科大学などが挙げられます。
私立大学では、国際医療福祉大学などです。
志望校を迷っている方は他大学の入試情報を確認し、自身に最適な志望校を選択できるようにしましょう。

まとめ

今回は、関西医科大学医学部についてご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。
標準からやや難レベルの難易度ですが、人気も高く倍率は高めとなっております。
関西医科大学医学部の受験を検討されているのであれば、早い段階から入念な学習計画を立て、早めに勉強に取り掛かり合格を目指しましょう。
また、今回の記事を見て関西医科大学に興味をもたれた方は是非受験を考えてみてください。
関西医科大学医学部 受験情報 2024年度まとめはこちら
公式サイト:関西医科大学医学部

この記事の執筆者:医進の会代表 谷本秀樹

医進の会代表 谷本秀樹
中学入試の希学園の集団授業で600名以上の多くの生徒を受験指導。
大学入試は四谷学院などの大手予備校や多くの医学部受験予備校で、主に生物の集団授業と個別授業で300人以上の受験生を担当。
自身の予備校『医進の会』発足後は、これまで500人以上の生徒の受験と進路指導に携わってきた。
圧倒的な医学部入試情報量と経験値、最適なアドバイスで数多くの受験生を医学部合格に導いてきた、医学部予備校界屈指のカリスマ塾長。

記事一覧はこちら