コラム - 大阪の医学部予備校

HOME コラム一覧 勉強・対策 医学部の志望理由書の書き方やポイント、注意点や例文を徹底解説

医学部の志望理由書の書き方やポイント、注意点や例文を徹底解説

  • 公開日
  • 更新日

カテゴリ:勉強・対策

医学部受験の志望理由書に悩んでいませんか。
志望理由書は、あなたの医学部への入学意欲を評価するための重要な書類です。
注意点やポイントを押さえなければ、テストで良い点をとっても合格できないといったことも十分に考えられます。
本記事では、医学部受験の志望理由書について解説します。
志望理由を明確にするためのヒントや、具体的な書き方の例を学び、自信を持って志望理由書を書く参考にしてください。

この記事を読むとわかること
  1. 医学部受験の志望理由書の書き方
  2. 志望理由書の流れや構成
  3. 志望理由書を書くときの注意点

医学部受験の志望理由書とは

医学部受験の志望理由書とは、医学部受験において受験生が医学部を志望する理由を記した文章です。
志望理由書は、受験生が医学部に入学し、医師として社会に貢献する意思があるかどうかを判断するための重要な書類です。

志望理由書を書く際には、以下の3点を明確にする必要があります。

  1. なぜ医師になりたいのか
  2. なぜこの大学を志望するのか
  3. 大学で何をしたいのか

志望理由書を書くときに意識すること

志望理由書は自分の言葉で、自分の考えを簡潔に、かつ説得力を持って書くことが重要です。
また、自分の経験や実績を具体的に挙げることで説得力を高められます。
志望理由書は、医学部受験において非常に重要な書類です。
志望理由書を書き上げた後には、必ず添削してもらい、修正を加えるようにしましょう。

志望理由書を書く際の具体的なポイントを以下に示します。

  • 志望動機は明確に
  • 自分の言葉で書く
  • 具体的な経験や実績を挙げる
  • 誤字脱字をなくす
  • 読みやすい字で書く

志望理由書は、医学部受験において非常に重要な書類です。
上記のポイントを参考に、志望理由書を書き上げましょう。

志望理由書を書く際にまとめておくべきこと

志望理由書を書く際にまとめておくべきことは、下記の3つです。

  1. 志望理由や志望大学への熱意
  2. 将来の自分像や理想の将来像
  3. 受験大学を志望している理由

志望理由や志望大学への熱意

志望理由書を書く際には、志望理由や志望大学への熱意をまとめておくことが大切です。
志望理由書とは、大学への入学を希望する学生が、志望理由や大学で学びたいことなどを書面で説明するものです。
志望理由書を書く際には、まず「自分がなぜその大学を志望するのか」を考えてみましょう

  • 将来の夢や目標を達成するために必要な知識やスキルはないか
  • 新しいことに挑戦して自分の可能性を広げたい領域は何か
  • 自分はどのような努力や成果を挙げたか
  • コミュニケーション能力やリーダーシップ能力はあるか

志望理由書を書く際には、自分の言葉で自分の思いを素直に伝えることが大切です。
また、自分の経験やエピソードを交えて書くことで、説得力が増します。
志望理由書は、自分をアピールする絶好の機会です。
自分の志望理由や熱意を、力強く伝えましょう。
志望理由書は、大学側が学生の学力や人物像を判断する重要な資料となるため、丁寧に書き上げることが大切です。

将来の自分像や理想の将来像

志望理由書を書く際、志望校に自分が合っているか、入学後に何を学びたいか、将来どのように医師になりたいかを伝える必要もあります。
将来の自分像や理想の将来像を書く際には、以下のような点に注意しましょう。

  • 具体的に書く
  • 実現可能な目標を設定
  • 熱意を込めて書く

具体的に書くためには自分が将来どのように医師になりたいか、具体的なイメージを描くことが大切です。
例えば、小児科医になりたいのであれば、”子どもと接する中でどのようなことをしたいのか”、具体的に書きましょう。

受験大学を志望している理由

受験大学を志望している理由には、受験する大学の特徴や自分が学びたいことを具体的に書くことが重要です。
具体的には、以下のような内容を盛り込むとよいでしょう。

  • 志望大学の教育方針や研究分野に興味を持っていること
  • 志望大学の設備や環境が学習に適していること
  • 志望大学で学んだ後、社会でどのように貢献したいか

志望動機を明確に書くためには、なぜその大学を志望するのか、その理由を具体的に書くことが重要です。
具体的なエピソードを交えて書くことで説得力が増します。
また、自分の将来像を描くことで志望理由書に厚みを持たせられます。
文章を読みやすく書くためには、段落ごとに内容を分けて書くこと、簡潔な文章で書くことを心がけましょう。

医学部受験の志望理由書の書き方

医学部受験の志望理由書の書き方は、下記の5つです。

  1. 論理的にまとめる
  2. 書き始める前に構成を決める
  3. 嘘を書かない
  4. 内容が一貫しているか
  5. その大学を志望する理由があるか

論理的にまとめる

論理的と言われるとなんだか難しく感じる方もいると思うのでわかりやすく解説します。

誰が読むのかを意識する

志望理由書は、あなたの医学部への志望理由を学校側に伝えるためのものです。
そのため、あなたの志望理由をわかりやすく、説得力を持って伝えるためには論理的にまとめることが重要です。
自分の志望理由を、最初に結論を述べ、そのあとに、理由を説明するというように、論理的に文章を構成する必要があります。

原体験を意識し、簡潔にまとめる

自分の志望理由を、具体的なエピソードや経験を交えて説明することで説得力が増します。
また、長々と書いても読み手が理解しづらくなってしまいます。
そのため、簡潔に、要点を押さえて書くことが重要です。
論理的にまとめることで、自分の志望理由を、学校側にわかりやすく、説得力を持って伝えられます。
志望理由書を書き上げる際は、ぜひ、論理的にまとめることを意識してください。

書き始める前に構成を決める

医学部受験の志望理由書を書く際には、書き始める前に構成を決めることも大切です。
構成を決めることで、文章の流れがスムーズになり読み手に伝わりやすくなります。
志望理由書の構成は、次の3つの要素で考えられます。

  • なぜ医師になりたいのか
  • なぜこの大学を志望するのか
  • 理想の将来像

これらの要素を明確にすることで、志望理由書の構成が決まります。
構成が決まったら、文章を書き始めましょう。

文章を書く際の注意点

文章を書く際には、次の点に注意してください。

  • 簡潔に書く
  • わかりやすい言葉を使う
  • 具体例を挙げる
  • 自分の言葉で書く

志望理由書は、あなたの医学部受験にとって重要な書類です。
時間をかけて丁寧に書き、合格に向けて準備しましょう。

嘘を書かない

医学部受験の志望理由書を書く際は、嘘を書かないように注意しましょう。
嘘を書いてしまうと、面接官にすぐに見抜かれてしまいます。
また、嘘を書くことで将来後悔することになるかもしれません。
自分の経験や考えを客観的に見つめ、医師を目指した志望理由を明確にする必要があります。
また、ここまでで触れたように読みやすく、簡潔に書くことも重要です。

内容が一貫しているか

志望理由書はあなたの医学部への志望動機を、具体的に、そして説得力を持って伝えるものです。
そのためには、あなたのこれまでの経験や学習内容、そして将来の夢を、論理的に、そして脈絡をもって伝える必要があります。
志望理由書の内容が一貫していないと、受験する側に「この人は本当に医学部に行きたいのか」と疑問を抱かせてしまいます。
また、志望理由書の内容が支離滅裂だと、受験する側に「この人はきちんと自分の将来について考えていない」と判断されてしまう可能性があります。
志望理由書の内容が一貫しているかどうかを確認するためには、以下の点に注意してください。

  • 志望理由書の冒頭で将来の医師像を明確に伝える
  • なぜ医学部に入学したいのか、その理由を具体的に説明する
  • なぜこの医学部を志望したのか、その理由を具体的に説明する
  • 志望理由書全体を通して、一貫したメッセージを伝える

志望理由書の内容が一貫していれば、受験する側にあなたの熱意や志望度の高さを十分に伝えられるでしょう。

その大学を志望する理由があるか

医学部の志望理由書を書く際には、その大学を志望をするべき理由があるかも考えましょう。
下記の質問に答えることで、その大学を志望するべき理由が見えてきます。

  • その大学にはどんな特色や魅力がありますか?
  • その大学でしか学べないことや体験できないことは何ですか?
  • その大学に入学したらどんなことができるようになりますか?
  • 自分の将来の目標や夢にどう関係していますか?

志望理由書の流れと構成(例)

医学部の志望理由書の流れと構成の例を、以下の5つに分けて紹介します。

  1. 医師を志望している理由
  2. 自分が描く理想の将来像
  3. その大学を志望する理由
  4. 大学でやりたいこと/取り組みたいこと
  5. 全体のまとめ

医師を志望している理由

医師を志した理由は、人それぞれだと思います。
誰かを助けたい、人の命を救いたい、医学に興味がある、など、あなたの思いを正直に書きましょう。

医師を志している理由の例
  1. 幼い頃に病気で苦しんでいる人を見て、医師になりたいと思った。
  2. 医学の知識や技術を使って、人々を助けたいという思いがある。
  3. 医師として、人々の健康に貢献したい。

上記のような軸を基に書く際も、原体験を意識するとより学校側から好印象を持たれます。
どのようなときにその志望動機を抱いたのかという事を考えながら、志望動機をまとめてみましょう。

自分が描く理想の将来像

医師として、どのような医師になりたいのか、あなたの将来像を具体的に書きましょう。
将来像が明確であれば、試験官もあなたの志望理由を理解しやすくなります。

自分が描く理想の将来像の例
  1. 患者さんの心身の両面を診られる医師になりたい。
  2. 地域医療に貢献できる医師になりたい。
  3. 新しい医療技術を開発できる医師になりたい。

単に「〇〇になりたいから」では将来像としては弱いです。
自分がどういう将来像を抱いていて、どのようなきっかけからそのような将来像を思い描くようになったのかをまとめられると、より評価が上がります。

その大学を志望する理由

その大学を志望する理由を、具体的に書きましょう。
その大学の特色や、自分がその大学で学びたいことなどを挙げましょう。

その大学を志望する理由の例
  1. 大学の医学部の教育理念に共感している。
  2. 大学の医学部の研究設備が充実している。
  3. 大学の医学部の卒業生の就職率が高い。

大学ごとに特色や強みが必ずあるはずです。
なぜその学校を志望しているのか、なぜその大学に行かなければならないのか、志望動機や将来像と組み合わせて説明できるようにしましょう。

大学でやりたいこと/取り組みたいこと

大学に入学したら、どのようなことを学びたいのか、どのようなことに取り組みたいのかを具体的に書きましょう。
あなたの学ぶ意欲や、将来への目標が伝わるように書きましょう。

大学でやりたいこと/取り組みたいことの例
  1. 医学の勉強に励みたい。
  2. 研究に取り組みたい。
  3. ボランティア活動に参加したい。

大学に入りたい理由だけでは、入学したい理由としては弱く見えてしまいます。
そのため、入学したあとに自分がどのような行動・学習を通して自分が成し遂げたい将来像に近づくのか、志望動機を達成するのかという部分を意識してまとめましょう。

全体のまとめ

最後には、志望する大学に入学するという熱意を記述しておきます。
どのような思いがあるのかを伝えるだけでも、気持ちの伝わり方が変わるでしょう。

まとめの例

まとめに関してはこれまでまとめてきた内容を総括し、本当に自分が伝えたいところを最後に強調するようにしましょう。

医師として、人々の健康に貢献したいという強い思いがあります。
貴大学の医学部で、医学の知識と技術を身につけ、将来、一人前の医師になりたいと思っています。

上記は、あくまでも例です。
志望理由書は、自分の考えや経験を具体的に述べることが大切です。
また、志望校の教育理念や研究体制にも目を向け、自分の将来の目標と合致しているかどうかを確認してください。

志望理由書が必要な大学

志望理由書が必要な大学を、下記の2つにわけて解説します。

  • 国公立大学
  • 私立大学

国公立大学

国公立大学では、一般入試で志望理由書を提出する必要があります。
また、推薦入試でも、志望理由書を提出する場合があります。
志望理由書では、自分の学歴や成績、資格、課外活動、将来の目標などについて、自分の言葉で書くことが必要です。
国公立大学の例を以下の表で解説します。

大学名 志望理由書の文字数 志望理由書内容
東京大学 200マス 一般入試:理科三類を志望する理由及び自己アピール等
東京大学 1,300字(推薦入試) 推薦入試:志望する理由や活動の成果等(英語なら500wordまで)
横浜市立大学 A4用紙1枚 医学を志望する理由について、医師や医学研究者として目指す理由
琉球大学 A4用紙1.5枚 進学の目的、将来の計画、自分の長所及び特技等

私立大学

私立大学では、一般入試で志望理由書を提出する場合があります。
また、推薦入試では志望理由書の提出が必須であるケースがほとんどです。
国公立大学と同じように、自分の学歴や成績、資格、課外活動、将来の目標などについて、自分の言葉で書くことが必要です。
私立大学の例を以下にまとめているため参考にしてください。

大学名 志望理由書の文字数 志望理由書内容
昭和大学 10行 大学に入りたい理由と、入学後のビジョン
日本医科大学 6行 日本医科大学に入学したい理由
東京女子医科大学 400字 東京女子医科大学への志望理由から、将来の医師になってからのビジョンまで
北里大学 10行 本学志望理由、自分が誇れること
産業医科大学 400字 (再受験生は600字まで) 志望理由、特別活動記録

医学部の志望理由書で使える例文

医学部の志望理由書で使える例文を、下記の3つにわけて解説します。

  1. 御校の○○という研究に興味を持ちました
  2. 御校が○○という治療に取り組んでいるから
  3. 注意:以下にも準備したという内容は書かない

御校の○○という研究に興味を持ちました

例えば以下のような例文を参考にしてみましょう。

私は、御校の○○という研究に興味を持ちました。
○○という研究は、私にとって非常に興味深く、将来医師になったら、この研究に携わりたいと考えております。
私が○○という研究に興味を持ったきっかけは、高校生の時に、○○という病気の患者さんに出会ったことです。
○○という病気は、非常に難治性の病気であり、患者さんは、非常に苦しんでいました。
私は、この患者さんを助けたいと思い、○○という研究について調べ始めました
○○という研究は、まだ発展途上ではありますが、非常に将来性のある研究です。
私は、この研究に携わることで、患者さんの苦しみを少しでも和らげられるのではないかと考えております。

ポイントは研究に興味を持った理由やきっかけ、その後の行動をわかりやすく説明していることです。
過去のきっかけを基に自分がどう考え、どう行動しているのかという点が重要なポイントです。

御校が○○という治療に取り組んでいるから

例えば以下のような例文を参考にしてみましょう。

私は、御校が○○という治療に取り組んでいることに興味を持ちました。
○○という治療は、まだ実用化されていませんが、非常に画期的な治療法です。
私は、この治療法が実用化されたら、多くの患者さんの助けになるのではないかと考えております。
私が○○という治療法について知ったきっかけは、大学の講義で、○○という治療法について聞いたことです。
私は、この治療法について非常に興味を持ち、詳しく調べ始めました。
○○という治療法は、まだ実用化されていませんが、非常に将来性のある治療法です。
私は、この治療法が実用化されたら、多くの患者さんの助けになるのではないかと考えております。

ポイントは治療を学びたい理由や、独自の治療を学ぶことによって医療業界がどのように変わるのか、自分がどういう治療に携わりたいのかという内容をまとめることです。
特に大学が独自に行っている治療を上げることで、よく調べているということを伝えることができます

注意:いかにも準備したという内容は書かない

志望理由書を書く際は、いかにも準備したという内容は書かないように注意しましょう。
志望理由書は、自分の考えや思いを率直に書くことが大切です。
いかにも準備したという内容を書くと、試験官に嘘っぽいと思われてしまいます。
自分の考えや思いを率直に書き、試験官に自分のことを知ってもらうようにしましょう。
志望理由書を書く際には、以下の点に注意してください。

  • 自分の経験や思いを具体的に書く
  • 文章は簡潔に書く
  • 誤字脱字をなくす

志望理由書を丁寧に書き、自分の思いを伝えることで合格の可能性が高まります。

志望理由書を書くときの注意点

志望理由書を書くときの注意点を、下記の4つに分けて解説します。

  1. 段落分けを行う
  2. 長々と文章を書かない
  3. 結論を初めと最後に持ってくる
  4. 文字数のバランスを考える

段落分けを行う

志望理由書を書く際の注意点の一つは、段落分けを行うことです。
段落分けを行うことで、文章が読みやすくなり、内容が理解しやすくなります。
段落分けを行う際のポイントは、以下のとおりです。

  • 1つの段落は、300字程度に
  • 段落の最初は、1マス開ける
  • 段落の間は、1マス開ける
  • 段落ごとに、要点を明確にする
  • 段落ごとに、具体例を挙げる

段落分けを行うことで、志望理由書を読みやすく説得力のあるものにできます。
志望理由書を書く際は、ぜひ参考にしてください。

長々と文章を書かない

志望理由書を書くとき、長々と文章を書かないように注意しましょう。
志望理由書は、あなたの志望動機を簡潔に伝えるものです。
長々と文章を書いても、読み手が理解しづらくなってしまいます。
志望理由書を書くときは、以下の点に注意してください。

  • 簡潔に書く
  • 自分の経験や考えを具体的に書く
  • 医学部の特徴と自分の志望理由を結びつける

志望理由書は、医学部への入学を希望することやなぜその学校を選んだのかを明確に伝えることが重要です。
具体的な経験や考えを述べることで、説得力のある文書となります。

結論を初めと最後に持ってくる

志望理由書を書く際には「結論を初めと最後に持ってくる」ことを意識しましょう。
これは、志望理由書を読みやすく、説得力を持たせるためです。
具体的な例を挙げると、次のような書き方になります。

  • 初めに結論を述べる
  • 志望動機を詳しく説明する
  • 最後にもう一度結論を述べる

志望理由書は、文字通り「志望する理由」を記した書類です。
そのため冒頭で志望動機を簡潔に述べ、結論を最初に持ってくることで読み手の理解を促せます。
また、最後にもう一度志望動機を述べることで志望度の高さをアピールできます。

文字数のバランスを考える

志望理由書を書くとき、文字数のバランスを考えることはとても重要です。
文字数が多すぎると、読みにくく、内容を理解しにくくなります。
逆に、文字数が少なすぎると、志望動機が伝わりません。
文字数のバランスを考えるとき、以下のような点に注意しましょう。

  • 志望動機を簡潔に書く
  • 具体的なエピソードを交えて書く
  • 自分の強みや経験をアピールする

医学部の面接において志望理由書を書く際には、まず、応募する医学部やその専門分野について詳しく調査しましょう。
そして、なぜ自分が医学部に興味を持ち、なぜその医学部で学びたいのかを具体的かつ明快に表現することが重要です。

医学部受験の対策・志望理由書の対策なら医進の会


医学部受験対策や志望理由書の対策を行うなら医進の会へお任せください。
志望理由書はどれだけ自分で調べて書いても、主観で見てしまうことが多く、できていない部分やより良くできるポイントが見つかりづらいものです。
そのため第三者に見てもらうことや専門的な対策を行っている塾・予備校で対策を行うことが最短の近道です。
当塾では、医学部受験の一般入試対策や面接・推薦入試対策、志望理由書の対策も柔軟に対応しているため、気になる方は無料面談や体験授業へお越しください。
無料の体験授業・面談はこちら無料電話問い合わせ
06-6776-2934

まとめ

医学部受験の志望理由書は、あなたの医学部への入学意欲を評価するための重要な書類です。
志望理由書を書く際には、自分の言葉で、自分の考えを簡潔に、かつ説得力を持って書くことが重要です。
また、自分の経験や実績を具体的に挙げることで、説得力を高められます。
ぜひ、本記事を参考に、志望理由書を書き上げて、合格への第一歩を踏み出しましょう。

この記事の執筆者:医進の会代表 谷本秀樹

医進の会代表 谷本秀樹
中学入試の希学園の集団授業で600名以上の多くの生徒を受験指導。
大学入試は四谷学院などの大手予備校や多くの医学部受験予備校で、主に生物の集団授業と個別授業で300人以上の受験生を担当。
自身の予備校『医進の会』発足後は、これまで500人以上の生徒の受験と進路指導に携わってきた。
圧倒的な医学部入試情報量と経験値、最適なアドバイスで数多くの受験生を医学部合格に導いてきた、医学部予備校界屈指のカリスマ塾長。

記事一覧はこちら