医学部受験予備校
奈良市エリア

奈良市の生徒が目指す
医学部の例

国公立大学医学部

私立大学医学部

上記の国公立大学・私立大学の医学部を目指すことが多いが、それら以外にも勿論医学部受験対策は可能です。
特に私立大学医学部志望の生徒は東北医科薬科大学、自治医科大学、獨協医科大学、埼玉医科大学、杏林大学医学部、北里大学医学部、昭和大学医学部、日本大学医学部、東海大学医学部なども受験することもあります。

奈良市から通塾する生徒の
合格体験記・医学部合格生徒の声

  • 出身高校
    帝塚山高校

  • 入塾時期
    1浪時の4月~

  • 偏差値
    52 → 69

  • 合格大学
    奈良県立医科大学・大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学医学部・兵庫医科大学

合格体験記

現役生の頃、学校の定期テストの成績はわりと良かったものの、模試の成績は学年が上がるごとに下がり、継続して努力をすることが苦手になりました。
サボり癖があるので、しっかり管理してくれる個別授業の予備校『医進の会』に入学。勉強するべき部分や量、また復習するタイミングすらわかっていなかったが担当してくださる講師の先生方や国公立大医学部在籍のチューターの方々はいつも丁寧に指導してくださりました。
代表からはよく「朝型・朝起きてすぐに勉強・(日)も勉強する。他の受験生が十分頑張れていない時に差を埋めれて差をつけることができる。」と言われ、ほぼ毎日朝から夜まで必死に勉強に専念。集中力がない時は勉強する科目を変えたり、ずっとノートを見直したり、校舎周りを散歩したりして気分転換。
成績を上げるのに必要な勉強 ・基礎を固める・疑問点をなくす・復習をしっかりやって定着度を上げることを常に意識して取り組みました。普段の勉強は記述力をつけることを徹底しました。共通テストが難しくなっても何とか対応できました。
また各大学の過去問演習・対策は担当の先生方の指示通り行いました。格段に効率の良い勉強法で戦えたことが医学部合格できた要因だと思います。代表、担当の先生方、チューター・アシスタントの皆さん、本当にお世話になりました。

  • 出身高校
    西大和学園

  • 入塾時期
    1浪時の5月~

  • 偏差値
    48 → 66

  • 合格大学
    大阪医科薬科大学・関西医科大学・近畿大学医学部

合格体験記

高校時代、英語や国語などの文系科目には強くて自信があったが数学や化学、また生物の理系科目は苦手で偏差値50もありませんでした。特に、数学や化学については基礎力がなく、学校の試験でも成績は下位に低迷したままの状態で受験期に突入してしまいました。
志望校には合格することができませんでしたが、志望を下げて大学に進学しました。しかし、「やはり志望校の医学部に行きたい!」という想いから、所属していた大学に休学届けを提出し、一念発起して再び受験することを決意しました。本当に医学部を再受験するべきか迷いもありました。
そんな中で、医進の会との面談を通じて、代表から「年度の途中からのスタートでもポテンシャルは十分。個別授業で取り組めば遅れを取り戻し、医学部に合格できる」とおっしゃっていただきました。その言葉を信じ、個別授業で合格実績が豊富な医進の会に入学しました。
特に苦手だった数学の授業を多めに取り、化学や生物の授業も受講しました。授業は毎回2時間濃密な内容で、問題を解く際に詰まると解法のヒントをすぐに教えていただきました。また、受験校に合わせたオーダーメイドの対策授業が入念に分析されていたことや、自習中にも講師の方々に気軽に質問できたことが非常に大きな助けとなりました。そのおかげで、高校3年生のときと比べて成績が大きく向上し、偏差値は65程度まで上昇しました。
模試の成績が思わしくないときには、講師の方や代表から弱点を的確に指摘していただき、改善点と取り組むべき課題を具体的に指示していただけました。その結果、最短距離で医学部合格に向けて進むことができました。
時には厳しい指導を受けることもありましたが、それは自分自身の甘えを克服する大きなきっかけとなり、当初の予想を大幅に上回る結果を得ることができました。結果として、上位の関西4私立大学医学部に複数合格することができました。
医進の会のシステムは、どのような生徒にも面倒見が良く、完全オーダーメイドの個別カリキュラム、個別テキスト、個別授業を通じて、基礎力がなくても責任を持って医学部合格まで導いてくれるものです。もし他の予備校に通っていたら、自分が志望する医学部の合格を掴み取ることは難しかったと思います。本当にありがとうございました。

  • 出身高校
    明星

  • 入塾時期
    2浪時の4月~

  • 偏差値
    53 → 64

  • 合格大学
    兵庫医科大学・福岡大学医学部・金沢医科大学

合格体験記

高校3年生のとき、学校の授業を理解することができず落ちこぼれてしまいました。そのため、大手の予備校で集団授業を受けていましたが、学校のカリキュラムと違う内容であることや、集団授業ではなかなか質問することができず、成績は全く変わりませんでした。その結果、偏差値は40くらいのまま、受験を諦めて浪人することになりました。
一浪時には、少人数制のクラスで集団授業を行う医学部予備校に通いました。しかし、大人数の集団授業では内容に変わりがなく、基礎学力がない自分には合いませんでした。実際、私立大学医学部を受験しても全敗に終わりました。
その後、個別授業で面倒見が良い医進の会に入学しました。医進の会では、毎日の学習計画をしっかり立ててくださり、授業がない日でも「何をすればよいか」を的確にアドバイスしていただきました。また、チューターによる個別フォローで苦手科目のサポートを受けることができ、毎日夜21時まで居残り自習に取り組みました。さらに、小テストや担当の先生による確認テストを通じて定着度を上げることができました。
それまで何をしたらよいかわからなかった自分でも、偏差値は65近くまで急上昇しました。そして、まさかと思うような兵庫医科大学に合格することができました。自分のように何もできなかった人間でも医学部に合格することができ、本当に感謝しています。

奈良市から通塾する生徒の
合格実績

国公立大学医学部
  • 奈良県立医科大学5
  • 京都府立医科大学4
  • 大阪公立大学医学部4
  • 滋賀医科大学2
  • 和歌山県立医科大学5
  • 三重大学医学部2
私立大学医学部
  • 大阪医科薬科大学25
  • 関西医科大学36
  • 近畿大学医学部36
  • 兵庫医科大学42
  • 愛知医科大学30
  • 藤田医科大学29
  • 福岡大学医学部43
  • 金沢医科大学54
  • 久留米大学医学部20
  • 岩手医科大学9
  • 聖マリアンナ医科大学16
  • 川崎医科大学40
  • 帝京大学医学部24
  • 東京女子医科大学15

奈良市の生徒の通塾例

電車の場合

近鉄奈良線
生駒駅から大阪上本町駅(駅から徒歩2分)
近鉄奈良線
学園前駅から大阪上本町駅(駅から徒歩2分)

の場合

  • 生駒周辺のエリアから約30分
  • 学園前周辺のエリアから有料道路で約40分、無料道路で約80分

お車の場合はKF-Park 谷九、KF-Park 上本町第2、タイムズ大阪上本町駅西、タイムズ谷九第10、リパーク上汐3丁目第2などの
駐車場をご利用下さい。

谷町九丁目駅周辺の駐車場はこちらからご確認ください。

奈良市の生徒に
おすすめの通塾スタイル

  • 高校1年生の場合
    • 週2日
      (2コマ受講:月額158,400円)
    • 月~金曜日 /
      17:00~22:00の中1コマ
    • 土曜日/14:00~22:00・日曜日 /
      9:00~22:00の中1コマ
  • 高校2年生の場合
    • 週3日
      (3コマ受講:月額237,600円)
    • 月~金曜日 /
      17:00~22:00の中2コマ
    • 土曜日/14:00~22:00・日曜日 /
      9:00~22:00の中1コマ
  • 高校3年生の場合
    • 週5日
      (5コマ受講:月額396,000円)
    • 月~金曜日 /
      17:00~22:00の中3コマ
    • 土曜日/14:00~22:00・日曜日 /
      9:00~22:00の中2コマ
  • 浪人生の場合
    • 週6日
      (8コマ受講:月額633,600円)
    • 月~金曜日 /
      9:00~18:30の中6コマ
    • 土曜日/9:00~18:30・日曜日 /
      9:00~14:00の中2コマ
  • 社会人の場合
    • 週3日
      (3コマ受講:月額237,600円)
    • 土曜日/9:00~22:00・日曜日 /
      9:00~22:00の中3コマ

お電話でのお問い合わせ

06-6776-2934
受付時間 9:00-21:00(月~日)

奈良市の生徒へ塾長からアドバイス!

奈良市は関西でも私立・国立・公立の進学校が沢山あり、また中学入試の塾、大学入試の大手予備校まで集まり、非常に教育熱が高い地域になります。
大阪上本町駅までの交通アクセスが非常に良いため、生駒や学園前から電車で片道20分程で通学される方も沢山いらっしゃいます。
医進の会では中学生、高校生、浪人生、再受験生と幅広い年齢層の生徒が毎年色々な場所から多く通学しています。大阪で最も人気のある、完全1対1個別授業を行う医学部予備校として12年以上好評を得ています。
超一流のプロ講師による個別授業、医学部予備校では良心的な授業料で後払い月謝制、国公立大医学部の女性チューターによる無料の質問対応と苦手科目をサポートする個別フォロー、勉強・復習の仕方から手取り足取りの授業、授業以外の時間帯も何をしたらよいか随時的確な指示、1日レポート・1週間レポート・1ヶ月レポートで1日から1ヶ月の学習計画を細かく指導、基礎から始めて国公立大学医学部・関西4私立大学医学部の圧倒的な合格実績という大きな特徴があります。
これから医学部受験の塾を探されている方、他の予備校で成績が思うように上がっていない方は是非お問い合わせ下さい。面談、体験授業とも無料で対応していますので宜しくお願い致します。